令和3年3日に発表された 文化庁による「100年フード」認定において 近代の100年フード部門〜明治・大正に生み出された食文化〜 「大阪ワイン」が認定されました。 全国でもワインでの認定は唯一となっております。 GI大阪に続き、うれしい認定です。 ご支援いただきました、みなさまに改めて御礼申し上げます。 そして気持ちも新たに...
2022年1月26日
GI大阪記念発表会シンポジウム
大阪が葡萄の産地として続いてきたのか?GI大阪を代表するデラウェアについてなど、様々な視点から大阪のワインの魅力についてセッションがなされました。
これからこの産地を活かしていくには?などさまざまな内容を踏まえながら、大阪ワインについて考えます。
カタシモワインフード(株)代表ワイナリー協会高井会長からはこれまでの歴史を踏まえた大阪ワインの物語。
フジマル醸造所代表藤丸さんは100年歴史があるというこの強みやGI大阪は未来の世代へ渡してゆく大切なきっかけでおること。
タレントの渡辺美優紀さんは子どもに頃親しんだ柏原のぶどう畑のお話。後藤奈美先生からは世界のブドウのお話、大阪府環境農林水産総合研究所谷本さんからは、デラウェアなどのデータから見える魅力と大阪ブドウについて。
ファシリテーター鹿取みゆきさんからは全国の状況の中、大阪ワインの魅力についてなど。多くのメディア取材もあり、GI大阪を知っていただく第一歩へ。
吉村知事からもビデオメッセージもいたきました。
https://youtu.be/yUssfPXGoNg
令和3年7月14日(水) 第一回地理的表示「大阪」委員会による第一回GI大阪審査会」が阪府環境農林水産研究所にて開催され、審査(書類審査、分析審査、官能審査)の結果、
第1回認定ワイン(6社10銘柄)が決まりました。
GI「大阪」管理委員会では第2回GI「大阪」認定審査会を下記の通りに開催します。申請を希望する者は、令和3年12月3日(金)(必着)までに申請書(別紙様式1)と当該ワイン2本(500ml以上の容器に詰めたもの)および当該ワインに付することを予定している商品ラベルを管理委員会指定の場所((地独)大阪府立環境農林水産総合研究所食と農の研究部葡萄グループあて)に送付してください。また、1件につき、事務経費5,000円を大阪ワイナリー協会へ納めて下さい。申請書の入手など詳しくは大阪ワイナリー協会事務局へお問い合わせください。
令和3年7月14日(水) 第一回地理的表示「大阪」委員会による第一回GI大阪審査会」が阪府環境農林水産研究所にて開催され、審査(書類審査、分析審査、官能審査)の結果、
第1回認定ワイン(6社10銘柄)が決まりました。
令和3年6月30日(水)に国税庁長官により、ぶどう酒の地理的表示「大阪」(GI「大阪」)が指定されました。大阪では初のGI認定です。...
令和3年6月30日(水)に国税庁長官により、ぶどう酒の地理的表示「大阪」(GI「大阪」)が指定されました。大阪では初のGI認定です。
おかげさまでこちらのイベントは定員に達しました。 次回は6月21日(日)14時~第二回河内ワインツアーを予定しております。 ---------------------------------------------------- ■イベント詳細■ 「大阪ワイナリー協会新企画」お家de楽しむワイナリー見学ツアー 第一回:カタシモワイン(カタシモワインフード㈱) ----------------------------------------------------...
【嬉しいご報告】 昨日6/28 「G20 晩餐会」@大阪迎賓館にて大阪、関西のワインが提供されました 〜✴︎〜✴︎ 〜✴︎〜✴︎ 〜✴︎〜✴︎ 〜✴︎〜✴︎ 〜✴︎〜✴︎ ・スパークリングワイン:北畑 合名山デラウェア2015(カタシモワインフード株式会社)(大阪府) ・グラッパ:葡萄華35度デラウェア葡萄 樽熟(カタシモワインフード株式会社)(大阪府)...